海辺の鑑定団について たてやま・海辺の鑑定団について たてやま・海辺の鑑定団について 2004年4月設立。南房総の自然資源を活用し、身近な自然を感じることで環境や生態系を自ら考える人を育てることを基本方針に、館山市沖ノ島を中心に地域連携による自然体験を通じた「環境教育プログラム」を実施していま... 2017.04.25 海辺の鑑定団について
海からの贈り物 丸高水産資料館・海からの贈り物館 海辺を歩くと様々な発見があります。 海辺に打ちあがる漂着物から海を「感じ」てみましょう。 【自然のもの】 貝殻・・・タカラガイなど 石・・・化石・変な石・イルカの耳の骨 生き物・・・魚・動物など 植物・・・椰子の実・クルミ・流木 【人に由来... 2017.04.25 海からの贈り物
海辺を知り守る活動 国際海岸クリーンアップ(International Coastal Cleanup : ICC)を実施しています。 国際海岸クリーンアップ(International Coastal Cleanup : ICC) アメリカのオーシャン・コンサーバンシー(The OceanConservancy)は、海のゴミ問題に世界規模で取り組もうと「国際海岸クリーンア... 2017.04.25 海辺を知り守る活動
海辺を知り守る活動 海辺のガイドブック「海辺の生き物語」 第2版 南房総・館山 海辺の楽しさと大切さを伝えるガイドブック「海辺の生き物語。」刊行! 第3版刊行しました!(一部改定) 黒潮の影響を受け、北限域のサンゴを代表とする、多くの生き物を育む、南房総・館山の海辺のガイドブック。海辺の「貝がら」... 2017.04.25 海辺を知り守る活動
自然体験プログラム 館山の沖ノ島について(沖ノ島海水浴場・釣り情報/千葉県館山市) 千葉県館山市の沖ノ島について 沖ノ島(沖ノ島公園)は、千葉県の南に位置する南房総館山湾の南側に位置する高さ12.8m、面積約4.6ha周囲約1kmの陸続きの小島(陸繋島)です。 南房総国定公園内のこの島は約8000年前の縄文海中遺跡や世界的... 2017.04.23 自然体験プログラム
学校・団体さま向け 館山・沖ノ島での自然体験プログラム|小中学校向け宿泊学習・修学旅行・団体旅行 ◆小学校や中学校・高校など団体さま向けのプログラムご案内 こちらより団体さま向けプログラム案内資料をダウンロードしていただけます(PDF) 海と森が先生になる、無人島の教室。学びが冒険になる場所――年間延べ5,000名以上を受け入れる自然体... 2017.04.22 学校・団体さま向け
釣り体験 初めての海釣り体験 ◆初めての海釣り体験・ちょい投げ釣り編 ★現在 個人・グループ向け自然体験プログラムとして行っています。 南房総の自然が残る海は、たくさんの魚たちが生きています。 釣りを楽しむには最高の地域です。 釣りには興味があるけど「どうもよくわからな... 2017.04.22 釣り体験
海辺のクラフト体験 海辺のクラフト体験 自然が豊かに残る南房総では、海岸には生態系豊かな海から様々な貝がらや、潮流などによって運ばれる漂着物が打ちあがります。 自然の恵みや、海からの贈り物を使ってアクセサリーなどを作ります。 ・タカラガイストラップ体験 ・貝殻のクラフト体験など ... 2017.04.21 海辺のクラフト体験
その他の活動 ビーチコーミング体験 ビーチコーミングとは、海岸に打ち上げられた漂流物を観察したり、拾い集めて、楽しみながら、海岸を散歩すること。 海岸をコーム(櫛)ですくい取るという意味でアメリカ生まれの言葉です。寄せては返す波の音を聞きながら、いろいろなものを 探しているう... 2017.04.21 その他の活動
沖ノ島シュノーケリング体験 シュノーケリング(シュノーケル)とは? 楽しいシュノーケリング シュノーケリング(シュノーケル)について シュノーケリング、スノーケリングとも呼びますし、単にシュノーケル、またはスノーケルと呼んだりもします。 これは海の中を楽に見るために、マスク、シュノーケル、フィンという3つの... 2017.04.20 沖ノ島シュノーケリング体験