◆小学校や中学校・高校など団体さま向けのプログラムご案内
こちらより団体さま向けプログラム案内資料をダウンロードしていただけます(PDF)
海と森が先生になる、無人島の教室。学びが冒険になる場所――年間延べ5,000名以上を受け入れる自然体験活動プログラムのご紹介

千葉県館山市に位置する館山湾は、波が穏やかな平水域で、サンゴの北限域としても知られる特別な海域です。湾内に浮かぶ無人島・沖ノ島は、海浜植物の群落、縄文時代の遺跡、戦争遺構などが点在し、自然・歴史・文化を一体的に学べる貴重なフィールドです。
このエリアでは、海の自然や地域文化に触れる「海辺の環境教育プログラム」を通じて、児童・生徒の五感と好奇心を育む体験活動を提供しています。
小・中・高校生や教育団体の皆様が多く、宿泊学習・修学旅行・臨海学校などの校外学習でご利用いただいており、高い評価をいただいています。
充実した体験活動のお手伝いをいたします。
●目的に合ったプログラムイメージ作り活動全体の目標も含め、海辺の自然との触れ合いの中から、活動の目的に合った内容のプログラムを、さまざまな「実践」と「効果」を通じてイメージします。
【実践例】
◇自然と触れ合う体験(五感で感じる海辺の自然)
◇生きものと触れ合う体験(磯の生きものなど)
◇自ら見つける体験(ビーチコーミング・生きもの)
◇歴史に触れる体験(遺跡・遺構など)
◇環境の現実知る体験(海辺のゴミなどの現実)
【効果例】
◇生き物たちから生態系を学ぶ
◇自然と自分たちの係わりを知る
◇様々な漂着物が与える影響を考える
◇先人たちの暮らしを想像してみる
◇仲間と同じ時間を共有することができる
◇自然の楽しさ、大切さを知る。
◇自然の現実を知る。
◇自然の中で生き方を知る。
◇自然環境への目覚め
●他団体のプログラムとの連携
地域内の他団体との連携により、地域を活かしたほかのプログラムとのコーディネートも可能です。
●荒天時でも対応できます
たとえ屋外プログラム予定日時が荒天になってしまった場合でも、講話・標本紹介・スライドを使用した自然講習、貝殻を使用した標本作りやストラップ作りのクラフト体験等、屋内活動に切り替え対応が可能です。(別途会場費または会場のご用意が必要です)
● 安全な活動を行います
◇フィールドを熟知し、危険を把握し、安全な活動を行います。
◇NEAL自然体験リーダー、スノーケリング(シュノーケル)インストラクターなどが中心に活動の指導を行います。万が一の救急救命にも対応します。
◇活動は障害保険・賠償責任保険に加入しています。
(参加費は変更になることもあります)
団体さま向け各種プログラム(屋外)
沖ノ島無人島探検(団体)

専門のガイドとともに、島内の自然や歴史を学びながら探検します。例えば、海岸での生き物観察や貝殻探し(ビーチコーミング)、森の中での植物観察、戦争遺構や縄文遺跡の紹介、黒潮の影響を受ける海の中の様子やその変化など、多岐にわたる体験が可能です。
また、2019年の台風15号の影響により、島内には倒木が発生しましたが、自然災害の痕跡と、そこから私たちが学んだ「森を守ることが海を守ることにつながっていること」などすべてが、自然を学ぶ貴重な教材となっています。
対応人数 10人~120人(120人の場合は4グループ) 指導者2~8人
所要時間 2.5時間程度
参加費 1人 1,900円(指導費など)※2023年4月より料金が変更になりました
対象 小学生以上 適した季節盛夏以外の通年可能。(盛夏も活動できるが暑さ対策が必要)
持ち物など
季節に合った服装・帽子・飲み物・運動靴(濡れる場合あり)・収集用袋
詳細参考ページ 沖ノ島無人島探検
沖ノ島・磯の生き物観察

波打ち際にしゃがみこみ、目を輝かせて岩のすき間をのぞく子どもたち。
そこは、ヒトデやヤドカリ、ウニ、カニ、小魚など、小さな命がひしめく海のワンダーランド。
沖ノ島の磯場は、黒潮と親潮がぶつかる豊かな海域にあり、多様な生き物たちの暮らしを間近で観察できる絶好のフィールドです。
都市部ではなかなか見られない生態系を、実際に触れながら学ぶことで、子どもたちは自然への興味や命の大切さを体感的に理解していきます。
「これなに?」「どうしてこうなってるの?」「触っていいの?」
――そんな問いが次々と湧き上がる、五感と探究心を刺激するプログラムです。
対応人数 10~30人
指導者 2~4 人
所要時間 2.5時間程度
参加費 1人 2,100円(指導費など)※2023年4月より料金が変更になりました
対 象 小学生以上
適した季節 日中潮が引く 4~8 月頃までの日中の潮が引く潮周りのときのみ
持ち物など
季節に合った服装・帽子・飲み物・濡れても良い靴(マリンシューズ・長靴)・着替えなど
沖ノ島・スノーケリング(シュノーケル)による自然観察

透きとおる海の中、カラフルな魚たちが泳ぐサンゴの森――
沖ノ島の海は、黒潮の影響で温暖な環境が育む、サンゴの北限域として知られています。ここでは、本格的な装備とインストラクターの安全指導のもと、初心者でも安心してシュノーケリング体験ができます。
足が届く浅瀬から海へ入りますし、ライフジャケットをつけますので必ず浮くため泳ぎが苦手な子どもでも無理なくチャレンジ可能。
サンゴの間を縫うように泳ぐ熱帯魚、ウニやナマコの観察、そして海の中で見る“静かな世界”――教室では得られない感動の学びが、子どもたちの心に強く残ります。
対応人数 10~20 人 指導者 4~7 人
所要時間 2.5時間~
参加費 1人 4,500円(マスク・シュノーケル・PFD・フィン・指導費など) ※2023年4月より料金が変更になりました
対 象 小学4年生以上~大人(健康な方)
適した季節 主に 7 月・8 月
持ち物など
水着・長袖・長ズボン(ラッシュガード尚可)・マリンシューズ・着替えなど
詳細参考ページ 沖ノ島スノーケリング(シュノーケル)体験
沖ノ島・フィッシング体験(延べ竿釣り体験)

海辺に糸をたらし、じっと海面を見つめる――
やがてピクッと動くウキに、歓声があがる。
釣りはただのレジャーではなく、「待つ力」「工夫する力」「命と向き合う心」を育む学びの時間です。
館山湾は波が穏やかで、初心者や子どもでも安心して釣りを楽しめる平水域。インストラクターがつきそい、竿の持ち方や仕掛けの使い方など、基本から丁寧に指導します。
釣りの基本である、延べ竿のウキ釣りによる釣り体験。ベーシックな釣りで、奥が深い魚がどこにいるのか?どういう風にエサを食べるのか?様々な知恵を働かせながら活動。
釣れる魚は、ベラ、カサゴ、ハゼ、アジなど季節によってさまざま。釣りのルール・マナーも身につけられます。
対応人数 10~20 人 指導者 2~4 人
所要時間 2.5 時間程度
参加費 1人 3,000円(道具・指導費など)※2023年4月より料金が変更になりました
対象 小学4年生以上~大人
適した季節 4~10 月頃までの盛夏以外の暖かい季節
持ち物など
季節に合った服装・帽子・飲み物・濡れても良い靴(マリンシューズ・長靴)・着替えなど
団体さま向け各種プログラム(屋内)
海辺の講話(スライド)と貝がら標本作り

南房総の海の講話、漂着物の解説と、貝殻標本作り、海辺のスライドの上映を行います。
南房総の自然についてさまざまな角度からご紹介するプログラム。
標本づくりでは、10種類の貝がらとその特徴や名前を学びながら海を身近に感じつつそれを標本にしていきます。
スライドでは南房総地域の森、海のつながりや歴史などをたのしく学ぶことができます。
対応人数 10~60 人
指導者 2~6 人
所要時間 2時間程度
参加費 1人 1,900 円(標本セット・指導費など)※2023年4月より料金が変更になりました
対 象 小学生~大人
適した季節 通年可能(会場は手配が必要)
持ち物など 筆記用具
詳細参考ページ 海辺のクラフト体験
海のお話とタカラガイアクセサリー作り体験

南房総の海の講話、漂着物の解説と、タカラガイアクセサリーづくりを行います。
南房総の自然についてさまざまな角度からご紹介するプログラム。
館山・南房総に生きているタカラガイを使用したアクセサリーを作りながら海の楽しさにふれることができます。
対応人数 10~60 人
指導者 2~4 人
所要時間 1時間程度
参加費 ストラップ一人 600 円+指導者 1 名に付き指導費 6,000 円(材料費・指導費など)※2023年4月より料金が変更になりました
対象 小学生~大人(低学年は大人の補助が必要)
適した季節 通年可能(会場は手配が必要)
持ち物など 特になし
詳細参考ページ 海辺のクラフト体験
暗闇で光る!館山のウミホタル不思議体験

館山のウミホタルの観察や発光鑑賞
ウミホタルは、直径3ミリほどの小さな甲殻類。海水に刺激を受けると、体内から発光物質を出し、青く光るその姿は、まさに自然が生んだ神秘のアート。
この観察体験では、スタッフが特製の採集トラップで集めたウミホタルが発光する様子を観察できると同時に、実際に手に取って観察します。
「なぜ光るの?」「どうやって集めたの?」――
自然現象の不思議に触れることで、子どもたちの科学への興味や探究心が自然と芽生えていきます。
都会ではなかなか出会えない、ウミホタルの幻想的な光。
感動とともに、自然を大切に思う気持ちが育ちます。
対応人数 15~50 人
指導者 2~4 人
所要時間 1~2時間程度
参加費 一人 1,900 円
ワークショップ材料代込 ※2023年4月より料金が変更になりました
対象 小学生~大人(小学3年以下は保護者同伴参加)
適した季節 通年可能(会場は手配が必要)
持ち物など 特になし
詳細参考ページ 暗闇で光るウミホタル体験
講師依頼に対応、活用ツール御用意します。
■内容:自然観察、体験活動の指導
メイン指導 1名 20,000 円/概ね半日
(2名以上のご依頼でサポート指導の場合は 1名 15,000円/概ね半日)
海辺のガイドブック「海辺の生き物語」
■内容:海辺の大切さ楽しさを伝えるポケットサイズのガイドブック。南房総・館山周辺の海辺の貝殻・生き物・植物の紹介と楽しいコラムなどを掲載。1冊 770 円(税込み)
「海辺の生き物語」
こちらより団体さま向けプログラム案内資料をダウンロードしていただけます(PDF)



キャンセル料について
お客様都合によるキャンセルの場合は、以下のキャンセル料を申し受けます。
・10日~2日前:プログラム代金の30%
・前日 :プログラム代金の50%
・当日 :プログラム代金の100%
荒天による当日の中止判断の際、キャンセル料は原則いただきませんが、プログラム準備費が発生する場合のみご請求させていただきますのでご了承下さい。詳しくはお問合せ下さい。