自然体験プログラム 2023年6月4日(日) 沖ノ島 アマモ移植会のお知らせ 沖ノ島のアマモ場は、平成25年頃から台風による砂の移動と食害により、減少傾向にあり、現在はほとんど失われています。2023年も苗を育成し、準備を進めており、引き続き移植会を行います。 2023.05.13 自然体験プログラムアマモ再生活動
アマモ再生活動 〈館山セブンの海の森イベント〉守ろう!海辺の自然環境!「アマモ苗床つくり会」開催! 2022年11月12日(土)AM 2021年3月24日に一般社団法人セブン-イレブン記念財団さま、館山市さまと私たちによる「館山セブンの海の森」事業に係る連携に関する協定が締結されました。 沖ノ島をはじめとする館山市の豊かな環境を健全な姿で次世代に引き継... 2022.10.25 アマモ再生活動
アマモ再生活動 全国アマモサミット2022inたてやま 10月28日(金)29(土)30(日)開催します。 ●全国アマモサミットとは 「全国アマモサミット」とは、「アマモ」と「アマモ場」を象徴的なキーワードとして、海の自然再生・保全を目指して毎年開催されている全国会議です。 ●館山開催の“意義” 今、私たちの身... 2022.09.23 アマモ再生活動
アマモ再生活動 9/10.13アマモの種選別会を行いました。 アマモの活動に関して 沖ノ島のアマモ場再生は2016年から、始まりました。移植は2017試験的に、2018.19.20.21と実施しています。正直うまく行っていません。 アマモ場再生の取組 花枝 しかし... 2022.09.23 アマモ再生活動
アマモ再生活動 「アマモの種子選別会」開催! 2022年9月10日(土) ★2022年度 沖ノ島のアマモ場再生に係わる活動のご案内 多くの生き物たちの棲家、えさ場、産卵場となることから「海のゆりかご」と呼ばれている“アマモ”という海草があるのを皆さんはご存知ですか? 沖ノ島は、北限域のサンゴを代表す... 2022.08.25 アマモ再生活動海辺を知り守る活動
アマモ再生活動 アマモ場再生 アマモ移植会 2022/5/15 実施しました。 うみがめです。沖ノ島はかつて6500㎡以上のアマモ場がありましたが、今はほとんど消失してしまいました。2013年の大型台風の時のダメージが引き金になったと思いますが、詳しい理由は、よくわかりません。昨今は、更に磯焼けも進み、海の中には異変... 2022.05.22 アマモ再生活動
2019年台風被害と森の再生 〈館山セブンの海の森イベント〉沖ノ島 「50年後の森の再生へ」みんなで再生ワークショップ 2022年6月5日(日) 沖ノ島 2021年3月24日に一般社団法人セブン-イレブン記念財団さま、館山市さまと私たちによる「館山セブンの海の森」事業に係る連携に関する協定が締結されました。 沖ノ島をはじめとする館山市の豊かな環境を健... 2022.05.07 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
アマモ再生活動 2022年5月15日(日) 沖ノ島 アマモ移植会のお知らせ アマモ場は「海のゆりかご」と呼ばれ、海の様々な生き物の住処・産卵場所として格好の場所となり、豊かな海の象徴とも呼べるものです。沖ノ島のアマモ場は、平成25年頃から台風による砂の移動と食害により、減少傾向にあり、現在はほとんど失われていま... 2022.05.02 アマモ再生活動
自然体験プログラム たてやま・海辺の鑑定団は、第17回エコツーリズム大賞 優秀賞を受賞しました! たてやま・海辺の鑑定団は、2017年に引き続き、エコツーリズム大賞・優秀賞(2回目)を受賞させていただきました。活動にご参加いただきましたたくさんの皆様、地域の連携頂いた皆様、そして、スタッフのみんな。すべての関係いただいた皆様に感謝申し... 2022.03.02 自然体験プログラム2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動海辺を知り守る活動
2019年台風被害と森の再生 館山セブンの海の森 活動しました 2022年2月6日 実施 うみがめです。2021年3月24日、館山市、一般財団法人セブン‐イレブン記念財団、そしてNPO法人たてやま・海辺の鑑定団は、「館山セブンの海の森」として3者協定を締結しています。この日の活動は、「館山セブンの海の森」の活動でした。森を守る... 2022.02.15 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動