うみがめです!
地元、館山小学校との取り組みが、館山市広報「だん暖たてやま」の表紙を飾りました!
たてやま・海辺の鑑定団では、沖ノ島のアマモ場再生に取り組んでいます。
アマモとは、ワカメ、コンブなどの海藻とはことなる、海草(花が咲いて種が出来る海の植物)です。
2017年度から、再生の活動を実践に移しました!その中で地元沖ノ島に1番近い小学校の館山小学校が、アマモ場再生に協力。4年生全員が、参加。
4年生が育てたアマモが沖ノ島に!
豊かな海を皆で、未来に伝えます!
みんなで。。。
記 うみがめ

だん暖たてやま7月1日号
今年の「沖ノ島・サンゴに出会えるスノーケリング体験」には「アマモ・コース」も開催!
千葉県有数のシュノーケリング(スノーケル)スポットである館山の沖ノ島で、小学生から大人まで基礎を学びながら安心して魚やサンゴの観察ができるシュノーケリング体験プログラム。毎年7月中旬から9月上旬まで開催しています。浅いコース、深いコース、さらに環境活動として当団体が移植したアマモを観察するコースがあります。