釣り体験 2018もう直ぐ秋です!秋は「釣り」です! 秋は釣りをはじめるには、良い季節。 うみがめです。 あ。。。夏もおわちゃった。。。とかがっかりする暇はありません(笑) 秋は、春(初夏)に生まれた魚達もそこそこ、大きくなって、釣れてくるような大きさになっったり、暖かい海の魚達が巡ってきたり... 2018.08.28 釣り体験
釣り体験 館山釣り入門シリーズ⑥地元と交流入門 ちょい投げ釣り(一日編・みんなで作るお昼)10/13(土) 地元と交流入門 ちょい投げ釣り(一日編・みんなで作るお昼・香編)10/13(土) 今回の釣り入門は、特別に地域のご協力のもと実施します。 千葉県館山市に香というところがあります。 香(かおり)と書いて「こうやつ」と読みます。館山の昔ながらの... 2018.08.26 釣り体験
海辺のクラフト体験 第4回海辺の寺子屋「ウミホタルの不思議」体験イベント 2018年9月17日開催! 海辺の寺子屋シリーズ 南房総・館山は、三方を海に囲まれています。南から暖かい潮の流れを運んでくる「黒潮」の影響が強く、海のには多くの生き物が生きています。海岸には、貝がらを代表するたくさんの漂着物が見つかり、海の中には魚たちや「北限域のサン... 2018.08.21 海辺のクラフト体験
釣り体験 第6回 館山夕日桟橋 ちょい投げ釣り大会 開催! 10月28日(日) ◆第6回 館山夕日桟橋 ちょい投げ釣り大会 開催! 今年も開催します! 平成30(2018)年10月28日(日)8:00~開催! 南房総館山は、海! 海といえば「釣り」! 館山夕日桟橋を会場に、身近に安全にルールを守って楽しめる「釣り」の... 2018.08.10 釣り体験
アマモ再生活動 守ろう!沖ノ島!「アマモの種子選別会」開催! 2018年9月8日(土) ★2018年度 沖ノ島のアマモ場再生に係わる活動のご案内 多くの生き物たちの棲家、えさ場、産卵場となることから「海のゆりかご」と 呼ばれている“アマモ”という海草があるのを皆さんはご存知ですか? 沖ノ島は、北限域のサンゴを代表する豊かな生態... 2018.08.09 アマモ再生活動
沖ノ島シュノーケリング体験 沖ノ島・サンゴに出会えるスノーケリング体験開催中!! うみがめです。 もう8月ですね。本当に今年の夏は、暑くて皆様、熱中症には十分にお気をつけくださいませ。 ところで、なかなか海の様子をお伝えできなくてすみません。 沖ノ島・サンゴに出会えるスノーケリング体験の様子をお伝えします! 2018年は... 2018.08.03 沖ノ島シュノーケリング体験
自然体験プログラム 暗闇で光る!館山のウミホタル不思議体験(団体さま向けプログラム) 館山はウミホタルの生息地として非常に良い条件が揃っており、多くの研究者が館山を訪れています。 ウミホタルは、さまざまな刺激を受けて青白く美しい光をみせる、穏やかな海の砂地に棲む甲殻類の仲間です。 海辺の鑑定団では、このウミホタルについて学び... 2018.07.31 自然体験プログラム学校・団体さま向け
沖ノ島について 館山市の沖ノ島環境保全協力金の受付業務をしています。(協力金は駐車料金ではありません) こんにちは。たこやき@海辺の鑑定団です。 館山市の沖ノ島海水浴場の開設期間中、私たちたてやま・海辺の鑑定団は、館山市からの委託を受けまして沖ノ島環境保全協力金の受付業務を行っています。 今回は、この、沖ノ島環境保全協力金とはなにか?そして、... 2018.07.28 沖ノ島について
沖ノ島シュノーケリング体験 発見した生き物の名前を調べたり、観察日記を書いてみよう このたびは、「たてやま・海辺の鑑定団」の沖ノ島シュノーケリング体験にご参加くださりありがとうございました。体験中に見たかもしれない生き物の写真を掲載しています。 魚のなかま ソラスズメダイとニシキベラカゴカキダイイシダイの赤ちゃんアオリイカ... 2018.07.24 沖ノ島シュノーケリング体験
海辺を知り守る活動 保護中: 沖ノ島環境保全協力金集金マニュアル及び実施概要と所感 このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2018.07.22 海辺を知り守る活動