海辺を知り守る活動 第2回東京湾海の環境再生賞を受賞しました! うみがめです。 たてやま・海辺の鑑定団は、第2回東京湾海の環境再生賞みなと総合研究財団理事長賞を10/20に受賞しました。 これも、活動に関わって頂いたすべての皆様のおかげです。 本当に有り難うございました。 東京湾海の環境再生賞は、「東京... 2018.10.21 海辺を知り守る活動
アマモ再生活動 守ろう!海辺の自然環境!「アマモ苗床つくり会」開催! 2018年11月23日(金)祝日 ★2018年度 沖ノ島のアマモ場再生に係わる活動のご案内 多くの生き物たちの棲家、えさ場、産卵場となることから「海のゆりかご」と 呼ばれている“アマモ”という海草があるのを皆さんはご存知ですか? 沖ノ島は、北限域のサンゴを代表する豊かな生態... 2018.10.21 アマモ再生活動
釣り体験 たてやま・釣り入門シリーズ⑧復習!晩秋のちょい投げ入門(一日編・みんなで作るお昼)12/1(土)開催! 復習!晩秋のちょい投げ入門(一日編・みんなで作るお昼)12/1(土) 秋は、春(初夏)に生まれた魚達もそこそこ、大きくなって、釣れてくるような大きさになっったり、暖かい海の魚達が巡ってきたり、水温はまだ高いので魚自体の活性が高いことも多く、... 2018.10.16 釣り体験
釣り体験 館山釣り入門シリーズ⑦釣れたらラッキー 海のルアー入門(メタルジグ・ソフトルアー・一日編)11/17(土) ⑦釣れたらラッキー 海のルアー入門(メタルジグ・ソフトルアー・一日編)11/17(土) 秋は、春(初夏)に生まれた魚達もそこそこ、大きくなって、釣れてくるような大きさになっったり、暖かい海の魚達が巡ってきたり、水温はまだ高いので魚自体の活性... 2018.10.16 釣り体験
海辺を知り守る活動 2018「国際海岸クリーンアップ~沖ノ島」今年も開催しました! -生活協同組合パルシステム千葉「沖ノ島クリーン作戦」と同時開催- うみがめです。 今年も「国際海岸クリーンアップ~沖ノ島」-生活協同組合パルシステム千葉「沖ノ島クリーン作戦」10/6に無事終了しました! 若干天候も危ぶまれましたが、天候は回復、10月としては暑いくらいでした! 約140名の参加で今年も実施... 2018.10.06 海辺を知り守る活動
沖ノ島無人島探検 今日は小雨模様出始まる無人島探検でした! うみがめです。 天候がなかなか安定しない感じですね。台風も連続できてます。 そんなかなですが、小雨模様の中無人島探検を実施しました。ご参加いただきました皆様は、館山市にありますトスラブ館山ルアーナという所にお泊りのご予定の皆様13人(大人)... 2018.10.04 沖ノ島無人島探検
海辺のクラフト体験 第5回海辺の寺子屋 星のお話~流星群 2018年10月21日開催! 海辺の寺子屋シリーズ 南房総・館山は、三方を海に囲まれています。南から暖かい潮の流れを運んでくる「黒潮」の影響が強く、海のには多くの生き物が生きています。海岸には、貝がらを代表するたくさんの漂着物が見つかり、海の中には魚たちや「北限域のサン... 2018.10.02 海辺のクラフト体験
アマモ再生活動 守ろう!沖ノ島!「アマモの種子選別会」実施しました!2018/9/8 うみがめです! 本日は、沖ノ島のアマモ場再生のための活動「アマモ種子選別会」を行いました。 第2回目の再生サイクルが始まっています。6月に花枝の採集を館山湾と鋸南の大六にて実施しまして、館山市香(こうやつ)のお茶の水女子大「湾岸生物教育研究... 2018.09.08 アマモ再生活動
海辺を知り守る活動 国際海岸クリーンアップ 2018年10月6日(土)に開催します! うみがめです。 年に一度の、館山市・沖ノ島の海岸ゴミ調査と海岸清掃を行います。 クリーンアップ全国事務局(JEAN)との連携ににより2006年からはじめたこの取り組み、お蔭様で続いております。 普通のゴミ拾いとは、異なり拾ったゴミの種類を分... 2018.09.06 海辺を知り守る活動
メンバーのブログ 夏の活動報告:シュノーケリング体験・沖の島公園ビジターセンター・沖ノ島環境保全協力金 こんにちは。たこやき@海辺の鑑定団です。 2018年の8月が終わり、9月に入りました。 猛烈な暑さがなりをひそめ、夜には涼しい風と、夏の終わりを告げる静かな虫たちの声が草むらの中から聞こえてきます。 今日は、主な7月・8月の活動を振り返り、... 2018.09.04 メンバーのブログ自然体験プログラム沖ノ島シュノーケリング体験