海辺を知り守る活動 〈館山セブンの海の森イベント〉守ろう!海辺の自然環境!「沖ノ島クリーンアップ&ゴミ調査」開催! 2022年11月12日(土)PM たてやま・海辺の鑑定団は、2006年から国際海岸クリーンアップ(International Coastal Cleanup : ICC)に参加しています。ICCでは、海岸清掃とゴミ調査を同時に行っています。海岸に流れ着くゴミは、どんなゴミが... 2022.10.25 海辺を知り守る活動
アマモ再生活動 〈館山セブンの海の森イベント〉守ろう!海辺の自然環境!「アマモ苗床つくり会」開催! 2022年11月12日(土)AM 2021年3月24日に一般社団法人セブン-イレブン記念財団さま、館山市さまと私たちによる「館山セブンの海の森」事業に係る連携に関する協定が締結されました。 沖ノ島をはじめとする館山市の豊かな環境を健全な姿で次世代に引き継ぐことを目指し、森・... 2022.10.25 アマモ再生活動
アマモ再生活動 全国アマモサミット2022inたてやま 10月28日(金)29(土)30(日)開催します。 ●全国アマモサミットとは 「全国アマモサミット」とは、「アマモ」と「アマモ場」を象徴的なキーワードとして、海の自然再生・保全を目指して毎年開催されている全国会議です。 ●館山開催の“意義” 今、私たちの身近な自然環境に変化が起こっていま... 2022.09.23 アマモ再生活動
アマモ再生活動 9/10.13アマモの種選別会を行いました。 アマモの活動に関して 沖ノ島のアマモ場再生は2016年から、始まりました。移植は2017試験的に、2018.19.20.21と実施しています。正直うまく行っていません。 アマモ場再生の取組 花枝 しかし工夫しながら続けています。 今回の種子... 2022.09.23 アマモ再生活動
2019年台風被害と森の再生 森の再生活動2022/9/16 9/16 NPO地球守の皆様と沖ノ島森の再生活動 夏季は、沖ノ島の森活は、少しお休みしてたので、久振り活動です。夏は草木も旺盛な季節です。そして秋を迎えた今、夏のメンテナンスを行いました。 最初から記念撮影(うみかん軽トラが移ってます) 草... 2022.09.23 2019年台風被害と森の再生
自然体験プログラム 2022夏の活動が終わりました うみがめです。2022の夏が、終わって秋へと進んでいます。大変遅くなりましたがご報告です。コロナ禍出迎えた3年目の夏、沖ノ島での活動を行うことができました。昨年は、8/2より緊急事態宣言で、閉鎖。一昨年は4月から10月まで閉鎖でした。今年は... 2022.09.23 自然体験プログラム海辺を知り守る活動
釣り体験 お知らせ:館山夕日桟橋ちょい投げ釣り大会・2022年度の開催は延期の予定です 毎年実施しております。「館山夕日桟橋ちょい投げ釣り大会」は、会場である館山夕日桟橋が拡張のための工事期間となっていた為、次年度以降への延期となりました。毎年楽しみにされていた皆様には、申し訳ございませんが、ご理解ご協力をお願いいたします。 ... 2022.09.12 釣り体験
アマモ再生活動 「アマモの種子選別会」開催! 2022年9月10日(土) ★2022年度 沖ノ島のアマモ場再生に係わる活動のご案内 多くの生き物たちの棲家、えさ場、産卵場となることから「海のゆりかご」と呼ばれている“アマモ”という海草があるのを皆さんはご存知ですか? 沖ノ島は、北限域のサンゴを代表する豊かな生態系... 2022.08.25 アマモ再生活動海辺を知り守る活動
沖ノ島シュノーケリング体験 募集中:2022沖ノ島探検隊スペシャル~海の中を見てみよう!(終了いたしました) 安房郡市在住の子供たちを優先参加!2022夏休みも終盤! 8/25(木)AM 開催!定員まで残りわずかです。 日中は活動中で不在が多いため、次の投稿記事内の「お申し込み」からのご予約がおススメです。申込順でお受けします。 2022.08.19 沖ノ島シュノーケリング体験
沖ノ島シュノーケリング体験 2022沖ノ島探検隊スペシャル~海の中を見てみよう!(終了いたしました) 夏の沖ノ島は、東京湾に生きている北限域のサンゴを間近で観察でき、様々な水中の生き物や魚たちと触れ合う事が出来る貴重なフィールドです。 今まで知らなかった生き物達や自然と触れ合う事は、大切な海や自然を、そして自分自身も自然の中に生かされている... 2022.07.19 沖ノ島シュノーケリング体験