沖ノ島森の再生「学びのプロジェクト」とは
昨年度に引き続き、沖ノ島森の再生「学びのプロジェクト」は全3回(予定)で沖ノ島の森の再生から、土中環境を視点とした環境再生を学びます。
千葉県館山市の沖ノ島では、2019年台風15号の被災により、多くの風倒木が発生しました。その原因は、台風だけではなく、土中環境の悪化にあることが分かりました。
沖ノ島の森の再生を通じた、環境再生の大切な視点を養いノウハウを身に着けること目標に、同じような状況の地域の里山などの被災エリアの再生の為の一助となれば幸いです。

日程・概要 全3回
全3回に参加することが望ましいですが、個別の参加も可能です。
日程・概要 | 実践内容 | 活動時間 | 会 場 |
①2022年 11月26日 (土) | 「森の再生学びの場1」 高いところから環境改善を行う。(沖ノ島宇賀明神から展望台附近の改善)考え方・実践・実習 指導 高田宏臣氏 NPO地球守の皆様 (終了しました) | 10:00~16:00 | 沖ノ島 |
②12月18日(日) | 「森の再生学びの場2」自主活動にて実施 冬のメンテナス、みんなで出来る改善活動の実践 指導 NPO法人たてやま・海辺の鑑定団 (終了しました) | 10:00~16:00 | 沖ノ島 |
③2023年 2月4日(日) | 「森の再生学びの場3」 地球守の実践指導とまとめ 自分で出来る、身近な改善に生かすためのまとめ。 指導 NPO地球守の皆様 (終了しました) | 10:00~16:00 | 沖ノ島 |

沖ノ島の再生を皆さまと実践します。
2020年の4月より、NPO地球守の協力、そして地元消防団の協力、そして多くの支援を受けながら、少しずつ森の再生活動を進めてまいりました。
今回は、実践的な改善活動を地球守の皆様と、当方と一緒に学びながら実施したと思います。







基本情報
日 時 ①2022年11月26日(土)終了しました。 ②2022年12月18日(日)終了しました。 ③2023年2月4日(土)終了しました。
集 合 各回 9:45集合 10:00~16:00 沖ノ島 中央四阿(あずまや) 小雨決行
会 場 沖ノ島実証エリア(館山市から許可を頂いているエリア)
指 導 NPO法人地球守 代表理事 高田宏臣さん スタッフの皆様(①③)
たてやま・海辺の鑑定団(②)
参加費 無料(活動に対するドネーションは受け付けております)
対象者・定員
安房地域在住の方優先 限定 15名程度 (先着) 中学生以上が対象
新型コロナガイドラインによる感染防止措置を行います
身支度 季節に合った外作業ができる、汚れてもよい服装 作業手袋 帽子 長靴など
持ち物 飲み物 お弁当 移植ゴテ のこぎり 剪定ハサミ(ある方)
主 催 NPO法人たてやま・海辺の鑑定団 協 力 NPO法人地球守
申込み NPO法人たてやま・海辺の鑑定団

お申し込みフォームまたは、直接お電話にてお申し込みください。
TEL 0470-24-7088
電話受付 10:00~17:00(水曜休)
公財 ちばのWA地域づくり基金『 2019 千葉県台風・豪雨災害支援 基金』助成
沖ノ島森の再生活動
ご支援を、よろしくお願いいたします
NPO法人たてやま・海辺の鑑定団ではこの自然環境の保全と啓発活動を続けるための寄付を募っています。この素晴らしい自然を未来のこどもたちへひきつぐためにご協力・ご支援いただけると嬉しいです。