umigame

海辺の鑑定団について

沖ノ島パークレンジャーを募集します!(夏季)

協力金受領者等、沖ノ島を守る活動をする人たちを、沖ノ島パークレンジャーと呼びます。■パークレンジャーは、沖ノ島環境保全協力金業務をおこないます。■パークレンジャーは、沖ノ島を訪れる方々にルールやマナーを伝えます。沖ノ島環境保全協力金は、地域...
海辺の鑑定団について

レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、私たちの取り組みをご紹介いただきました。

レバレジーズ株式会社が運営するハタラクティブにて、私たちの取り組みをご紹介いただきました。記事は以下よりご覧ください。・紹介記事:自然体験プログラムと環境再生活動を通じて地域の自然環境を未来につなぐ団体・ハタラクティブ公式サイト:
沖ノ島無人島探検

春休みに自然体験 沖ノ島無人島探検3/28.29.30募集中

うみがめです。早いもので、もう3月。年度末ですね。年度末は、「春休み」春の沖ノ島の海辺を歩いてみませんか?3/28(金) 3/29(土) 3/30(日)に、沖ノ島をめぐる「沖ノ島無人島探検」開催です。ただ、歩くだけではわからない沖ノ島の海や...
自然体験プログラム

海辺の達人養成講座in南房総・館山 参加者募集! ~地域の環境教育リーダーを目指して~ 2/15(土).16(日).22(土)で開催

海辺の達人養成講座in南房総・館山 参加者募集! ~地域の環境教育リーダーを目指して~ 2/15(土).16(日).22(土)で開催 今、自然環境を未来伝えるための活動は多岐にわたり、多様な人材の育成が必要となっています。本事業では、ローカルSDGs(地域循環共生圏)による自立分散型社会の構築実現の為の地域の担い手となる人材育成・発掘とスキルアップを図ることを、自然体験活動のリーダー育成カリキュラムを通じて行います。
海辺を知り守る活動

第6回 里海博2025 ~私たちがつむぐ森・里・川・海の未来~ 開催します! 2025年2月9日(日)

この地域の「森・里・川・海」を通じた自然環境を未来に引き継ぐための様々な課題や取り組みを共有し、参加者も発表者も、ともに「未来を考える機会」とします。また、地域の未来を担う若者たちを中心に子どもから大人まで、自然を「楽しみ守る」ためのノウハウや事例を楽しく共有します。 今年度は、当方の設立20周年にあたり記念イベントとして開催となっております。
海辺を知り守る活動

2024「国際海岸クリーンアップ~沖ノ島」 10月27日(日) 開催!

2024年「国際海岸クリーンアップ」を沖ノ島で開催します。 国際海岸クリーンアップキャンペーンに参加し調査を視点とした海岸清掃を行います。同時に沖ノ島無料案内会を行います。 詳細は以下のページ
2019年台風被害と森の再生

館山セブンの海の森 & 沖ノ島森の再生活動 2025年9月21日(日)午後から開催

2021年3月24日に一般社団法人セブン-イレブン記念財団さま、館山市さまと私たちによる「館山セブンの海の森」事業に係る連携に関する協定が締結されました。 沖ノ島をはじめとする館山市の豊かな環境を健全な姿で次世代に引き継ぐことを目指し、森・...
アマモ再生活動

里海博2024 終了しました!

里海博2024 終了しました! うみがめです。去る2024年2月11日(日・祝)に、イオンタウン館山にて、「里海博2024」を開催しました。里海博は2019年から開催今年で5回目。昨年は「全国アマモサミット2022inたてやま」の開催があり...
自然体験プログラム

海辺の達人養成講座in南房総・館山 参加者募集! ~地域の環境教育リーダーを目指して~

昨年の講座の様子 南房総・館山の海や山!自然が大好きな方、 自然を守る活動を多くの方に伝えたい方 集合!! 南房総館山エリアは、首都圏から近く北限域のサンゴに代表される豊かな海辺や里山の自然資源を有します。また、それらを活用した環境委教育(...
海辺を知り守る活動

第5回 里海博2024 開催します!2024年2月11日(日・祝) 

お蔭様で、多くの皆様にご参加頂きまして、終了いたしました。後ほど様子をご報告いたします。 当日の里海博の様子がこちらの動画でご覧いただけます。 「全国アマモサミット2022inたてやま」から1年 大会宣言を実践します! 子どもも大人も学べる...