沖ノ島について 沖ノ島・自然環境保全と、活用と、仕組みの活動(まとめ)その3 うみがめです。ご報告が滞っておりまして申し訳ございません。諸々活動のご報告をまとめたものをご報告いたします。 緊急事態宣言が発令(8/2) 2021年8月2日千葉県に緊急事態宣言発令されました。緊急事態宣言発令によって、館山市や近隣の海水浴... 2021.08.04 沖ノ島について
沖ノ島シュノーケリング体験 沖ノ島・自然環境保全と、活用と、仕組みの活動(まとめ)その2 うみがめです。ご報告が滞っておりまして申し訳ございません。諸々活動のご報告をまとめたものをご報告いたします。 沖ノ島の自然環境の活用(2021サンゴに出会えるスノーケリング体験) 私たちは、設立以来「海辺の自然体験活動」を実施しております。... 2021.08.04 沖ノ島シュノーケリング体験
2019年台風被害と森の再生 沖ノ島・保全と活用と仕組みの活動(まとめ)その1 うみがめです。ご報告が滞っておりまして申し訳ございません。諸々活動のご報告をまとめたものとなりますが、ご報告いたします。 沖ノ島の自然環境保全活動(アマモ) 今、沖ノ島では、2016年からアマモ場再生に取り組んでいます。アマモがなくなってし... 2021.08.04 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
その他の活動 クラウドファインディング「みら・たび・たてやま」のご案内 クラウドファンディング「みら・たび・たてやま」ふたたび 皆さまのからのご支援の状況はこちらからご確認できます。 昨年秋の台風により、被災・被害にあった南房総 館山、そこには観光に携わる多くに事業者の方々がいます。そして今、新型コロナウィルス... 2021.07.23 その他の活動
自然体験プログラム お盆を過ぎたら海へ入らない?ちょっと待って!むしろお盆が過ぎてからスノーケリングをしてもらいたいんです! こんにちは。たてやま・海辺の鑑定団のたこやきです。今日は世間のみなさまがなんとなく聞いてきた、そして信じてきたこのこと。スノーケリングを楽しむ者の立場として、こちらをはっきりと否定するお話しをしたいのです。そのこととは・・・ 「お盆を過ぎた... 2021.07.09 自然体験プログラム沖ノ島シュノーケリング体験
海辺を知り守る活動 館山市の夏季海水浴期間中における沖ノ島環境保全協力金と館山市内の協力事業者募集について 沖ノ島環境保全協力金について 沖ノ島は北限域のサンゴの生息地とも言われ、アマモなどの藻場が形成され、色鮮やかな小魚が住む豊かな生態系を有しています。島は南房総国定公園の第1種特別地域に指定され、海岸植生豊かな極相林(極相:人の手が加えられ... 2021.06.25 海辺を知り守る活動
沖ノ島シュノーケリング体験 2021 沖ノ島・サンゴに出会えるシュノーケリング体験 受付を開始しました! 2021年「沖ノ島・サンゴに出会えるシュノーケリング体験」大変お待たせいたしました。募集受付を開始しております。新型コロナウイルスの感染拡大防止および参加者とスタッフの感染リスクを考慮し、参加の対象を当面「千葉県在住者」に限定することとしま... 2021.06.19 沖ノ島シュノーケリング体験
アマモ再生活動 沖ノ島海の森の再生活動 アマモの移植会を行いました。2021年5月30日 うみがめです。「アマモ」とは、多くの生き物たちの棲家、えさ場、産卵場となることから「海のゆりかご」と呼ばれています。最近では、温室効果ガスを吸収するブルーカーボン(海洋生物によって大気中の二酸化炭素が取り込まれ、海域で貯留された炭素のこと)... 2021.06.03 アマモ再生活動
自然体験プログラム 地域限定企画 海と森を守ろう!自然レンジャー養成スクール開校します! 全3日間 「海と森を守ろう! 自然レンジャー養成スクール」開校!全3回 6/26(土)、7/27(火)、9/25(土) 開催です。定員となりましたので、お申込みを締め切りました。ありがとうございました。 自然の中でめいっぱい楽しもう!遊んで学ぶ3日間... 2021.05.31 自然体験プログラム
2019年台風被害と森の再生 沖ノ島 「50年後の森の再生へ」再生ワークショップ 5/23に開催しました! うみがめです。 「50年後の森の再生へ」再生ワークショップ 沖ノ島 「50年後の森の再生へ」再生ワークショップ 5/23に開催しました。沖ノ島は、2019年9月の台風15号(令和元年房総半島台風)により甚大な影響を受けてしまいまいした。 そ... 2021.05.24 2019年台風被害と森の再生