アマモ再生活動 沖ノ島アマモ場再生活動・アマモの種子選別with 館山総合高校海洋科と 2021-09-14 うみがめです。今回は、沖ノ島のアマモ場再生です。 沖ノ島のアマモ場再生 昨年も行いましたが、館山総合高校海洋科の皆様と、種の選別を行いました。6月に採集したアマモの花枝を、熟成(循環海水にてかけ流し)させたものを、選別します。会場は、いつも... 2021.09.23 アマモ再生活動
2019年台風被害と森の再生 巡る季節 秋(沖ノ島環境保全再生活動の様子) うみがめです。今年の夏は、8月2日より、沖ノ島での活動が出来ない状態で、沖ノ島での活動を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ないこととなってしまいました。9月を迎えまして、アマモ場再生と森の再生のことで様子をお伝えします。 アマモの種の様... 2021.09.11 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
2019年台風被害と森の再生 沖ノ島の様子(2021年8月) うみがめです。新型コロナ感染症拡大による緊急事態宣言発令にて、沖ノ島周辺は、今入れない状況となっております。 今回、海域の確認と、森の再生のためのメンテナス(草刈り・マウンドメンテ)活動のため、許可をいただき沖ノ島に入りました。 浅瀬を観察... 2021.08.28 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
2019年台風被害と森の再生 南房総・館山・沖ノ島の自然環境を未来に引き継ぐ 沖ノ島(2021) 首都圏から遠くない南房総エリア、館山湾の南に沖ノ島があります。三方を海に囲まれ、黒潮の影響の強い沖ノ島は、身近な自然環境ではありながら、サンゴの北限域であり、豊かな自然環境があります。それは、将来に守り伝える貴重な自然環... 2021.08.20 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
2019年台風被害と森の再生 海の森、山の森を守ること うみがめです。館山セブンの海の森の活動が紹介されています。昨今、自然環境の変化を感じておられる皆様も少なくないと思います。少しでも自分事として、感じることができれば幸甚です。 そして、ひとりひとりが、何か「自分でできること」に少しでも取り組... 2021.08.18 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
釣り体験 第9回 館山夕日桟橋 ちょい投げ釣り大会 開催! 10月24日(日) ◆第9回 館山夕日桟橋 ちょい投げ釣り大会 開催! 今年も開催します!2021年10月24日(日)8:00~開催! 終了いたしました! 南房総館山は、海!海といえば「釣り」! 館山夕日桟橋を会場に、感染症対策を十分におこないながら、安全... 2021.08.14 釣り体験
沖ノ島について 沖ノ島・自然環境保全と、活用と、仕組みの活動(まとめ)その3 うみがめです。ご報告が滞っておりまして申し訳ございません。諸々活動のご報告をまとめたものをご報告いたします。 緊急事態宣言が発令(8/2) 2021年8月2日千葉県に緊急事態宣言発令されました。緊急事態宣言発令によって、館山市や近隣の海水浴... 2021.08.04 沖ノ島について
沖ノ島シュノーケリング体験 沖ノ島・自然環境保全と、活用と、仕組みの活動(まとめ)その2 うみがめです。ご報告が滞っておりまして申し訳ございません。諸々活動のご報告をまとめたものをご報告いたします。 沖ノ島の自然環境の活用(2021サンゴに出会えるスノーケリング体験) 私たちは、設立以来「海辺の自然体験活動」を実施しております。... 2021.08.04 沖ノ島シュノーケリング体験
2019年台風被害と森の再生 沖ノ島・保全と活用と仕組みの活動(まとめ)その1 うみがめです。ご報告が滞っておりまして申し訳ございません。諸々活動のご報告をまとめたものとなりますが、ご報告いたします。 沖ノ島の自然環境保全活動(アマモ) 今、沖ノ島では、2016年からアマモ場再生に取り組んでいます。アマモがなくなってし... 2021.08.04 2019年台風被害と森の再生アマモ再生活動
その他の活動 クラウドファインディング「みら・たび・たてやま」のご案内 クラウドファンディング「みら・たび・たてやま」ふたたび 皆さまのからのご支援の状況はこちらからご確認できます。 昨年秋の台風により、被災・被害にあった南房総 館山、そこには観光に携わる多くに事業者の方々がいます。そして今、新型コロナウィルス... 2021.07.23 その他の活動