自然体験プログラム

沖ノ島シュノーケリング体験

サンゴに出会えるスノーケリング(シュノーケリング)体験はじまりました!沖ノ島の様子6

本日2017年7月15日(土)よりサンゴに出会えるスノーケリング体験2017始まりました! 気温も上昇、水温もほどほど上昇!海の季節が到来しました! 沖ノ島の様子を伝えます。 沖ノ島里海観光案内所前に集合します! 今年は沖ノ島ビジターハウス...
自然体験プログラム

沖ノ島の様子5 今年は出会えました!

だいぶ海も暖かくなってきました。 気温も水温も上昇中。 本日も海の様子を伝えます。 天気がよい! サンゴの様子を見に行きます。 沖ノ島のサンゴは、太平洋側のサンゴの北限域に生息しています。ここで言うサンゴは造礁サンゴのこと。サンゴにはソフト...
沖ノ島シュノーケリング体験

沖ノ島の様子4 杉ちゃんの挑戦2

うみがめです。 沖ノ島の様子を伝えます! 前回のこのとき・・・ 初めてスノーケリング(シュノーケリング)に挑戦したメンバーの杉ちゃん、とっても楽しかったとのこと。 自分の目で海の中を見ると、泳いでいる魚たちや、様々な生き物を見ると、海の楽し...
自然体験プログラム

万が一に備えて!

たてやま・海辺の鑑定団では、毎年夏前に、安全な活動のための練習や訓練を行っています。 その一つは、心肺蘇生法(CPR)の訓練。 もしものための対応法です。僕達の活動では、万が一にもそのようかことが起こっては、ならないことですが、海や自然の中...
学校・団体さま向け

謎の生き物発見・・・中学校の体験活動

こんにちは。たこやき@海辺の鑑定団です。 小平第三中学校のみなさんを5日、6日と沖ノ島を、貝のおじさんと一緒にご案内しました。 5日は沖ノ島を一周ぐるっとまわって楽しんでいただきました。 6日は干潮に合わせて、朝早めの時間からの生き物観察会...
沖ノ島シュノーケリング体験

館山市広報のだん暖たてやまの表紙に掲載されました!

うみがめです! 地元、館山小学校との取り組みが、館山市広報「だん暖たてやま」の表紙を飾りました! たてやま・海辺の鑑定団では、沖ノ島のアマモ場再生に取り組んでいます。 アマモとは、ワカメ、コンブなどの海藻とはことなる、海草(花が咲いて種が出...
沖ノ島シュノーケリング体験

沖ノ島の海の様子3

うみがめです。 沖ノ島の海の様子を伝えます。 日中太陽が出ていて、穏やかな日は、かなり暖かくなってきました。 浅瀬は、大分水も温んできました。今日は、海辺の鑑定団のスノーケリング練習会でしたが、当方のメンバーにも実は、海に入るのがはじめて。...
沖ノ島シュノーケリング体験

沖ノ島の海の様子2(2017)

沖ノ島の海の様子を伝えます。 水温もすこーしずつ上がり始めました。 基本天気が良いと海の中も明るい。 浅いコースで出会えるサンゴは、少々地味ですが、頑張って生きている浅瀬のサンゴです! 小さいのは、アゴハゼの子どもだと思います。 砂地に多い...
釣り体験

延べ竿釣り体験を実施しました!6/17

本日は、初めての釣り体験 基本をマスター・延べ竿釣りコースを実施しました。 延べ竿釣りとは、リールを使わない、竿とウキの組み合わせで、釣りの超基本という感じの釣り方になります。 今日は、ご家族4名で沖ノ島へ 釣り開始! 何故か狭いところで。...
沖ノ島シュノーケリング体験

沖ノ島の海の様子1(2017)

うみがめです。 6月になりました。2017年、沖ノ島の海の中の様子を伝えます。 まだ、水温は低めですが、サンゴや魚たちの様子を見てきました。 今年も多くの発見が有ることと思います。 今年も、たくさんの発見をしたいと思います。